ロゴ

『燃料電池や二次電池の評価』に関する簡単なアンケートを実施中!

アンケートにご回答いただいた方に限定で、
『リチウムイオン電池の電気計測ハンドブック(PDF版)』をプレゼント!

さらに!
今年開催した電池計測セミナーから人気3タイトルを限定公開!
・LIBの劣化診断①『基礎理論編』
・LIBの劣化診断② 『EIS法編』
・水素社会を実現するために① ~電気計測による燃料電池評価技術の基礎~


※ハンドブック&セミナーの視聴URLは回答後の確認メールにてご覧いただけます。

アンケート回答期限 : 2022年12月12日(月)     ※アンケートは下部にございます。ぜひご協力ください。

ハンドブック
【電池開発における最新ソリューション】

 スラリー解析システム

 電極抵抗測定システム RM2610

理想的なスラリーの内部状態の
推定・追求にスラリー解析システム


・HIOKI独自の解析技術により、
 LIB電極スラリーの分散状態(均一性)や
 発達度合を推定
・解析結果「DCR、Rratio、Uniformity」で
 スラリーの電子伝導性を測定
・サブスクリプションの利用で解析環境を
 簡単に構築可能

リチウムイオンバッテリー (LIB)
電極シートの合材層抵抗と界面抵抗を
数値化電極抵抗測定システム


・単一抵抗であったLIB電極シートを
 合材層抵抗と界面抵抗※に分離、数値化
・数値化した合材層抵抗と界面抵抗※が
 電極シートの新しい評価指数に
・材料、組成、製造条件による合材層抵抗、
 界面抵抗の変化が見える

詳細資料を見る  詳細資料を見る ※界面抵抗: 集電体と合材層の接触抵抗
計測器トップメーカーHIOKIによる『燃料電池の解析』に関するWebセミナーを開催!

【開催概要】

◆タイトル
 「水素社会を実現するために② ~燃料電池セル/電解装置セルのインピーダンス測定~ 」

◆概要
 電解装置セルの実際のインピーダンス測定を題材として、測定時の注意点や結果の解釈の例を解説いたします。
 初回講座のアンケートでいただいたテーマでもある「電解装置セルと燃料電池評価に共通する概念」を解説した
 他では聞くことが難しい貴重なセミナーとなっております。

◆開催日程
 2022年12月14日(水) 14:00~15:00

◆ご紹介内容
 1. 正しい測定のためのインピーダンス測定系構築基礎知識
 2. 電解装置セルインピーダンス測定の実例
 3. インピーダンス測定結果の解釈実例
 4. HIOKIの水素市場向けソリューションの紹介

詳細ページを見る


※アンケートの回答ならびにアンケートページ閲覧・詳細資料ダウンロードについて、日置電機株式会社とIRMAIL事務局で共有させていただきます。



アンケートはこちら     ※回答期限:2022年12月12日(月)

お客様情報に変更がある場合は、お手数ですが「お客様情報」を修正のうえ、ご回答をお願い致します。